SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

戦国・江戸時代 武将 甲冑・刀剣・茶道具 博物館・美術館・城・茶室などを巡る拝見記。その他の雑記もあり。

2504 揚輝荘(北園)三賞亭・白雲橋

今回も揚輝荘(北園)

茶会を終えて1階に下ります。

1階には「松坂屋」に関する展示が。

洋室があります。

 

外に出ると

パーゴラと和傘

北庭園

修学院離宮の影響を受けたと考えられる池泉回遊式庭園です。

白雲橋

修学院離宮の千歳橋を模したといわれる廊橋です。

三賞

大正7年(1918)、茶屋町の伊藤家本宅から移築した揚輝荘最初の建物で、煎茶の茶室。

内部は八畳の主座敷と三畳間がある。

北壁には大円窓をあける。

 

揚輝荘には北園の他に南園もあり聴松閣という建物があります。

今回は時間の関係でパスしましたが、いつか行ってみたいと思います。