SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

戦国・江戸時代 武将 甲冑・刀剣・茶道具 博物館・美術館・城・茶室などを巡る拝見記。その他の雑記もあり。

2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

名護屋城

さてさて名護屋城博物館の展示を拝見した後は 名護屋城 豊臣秀吉による朝鮮出兵の軍事拠点として築かれた城郭。 その名護屋城最大の特徴は出兵する大名や在城する大名の陣所群でその数は160以上あったそう。 天守跡にあるこの案内版によると 遠く対馬を眺め…

1309 名護屋城博物館 秀吉の宇宙-黄金、そして茶の湯-

次は佐賀 唐津からバスで約30分 名護屋城博物館 企画展 秀吉の宇宙 ~黄金、そして茶の湯~ 期間:9月20日(金)~11月4日(月) 「豊臣秀吉が好んだとされる「黄金」そして「茶の湯」に焦点を当てて開催します。420年前に豊臣秀吉が名護屋城でも用いた黄金…

1309 九州歴史資料館 戦国武将の誇りと祈り―九州の覇権のゆくえ―

今回は福岡 九州歴史資料館 特別展「戦国武将の誇りと祈り―九州の覇権のゆくえ―」 期間:9月28日(土)~11月10日(日) 「九州の覇権をめぐってしのぎを削った戦国武将たち。大内義隆・毛利元就・大友宗麟・島津義弘・龍造寺隆信、そして豊臣秀吉。 その事…

1309 樂美術館 利休/少庵/元伯/千家の時代

樂美術館 秋期特別展 利休/少庵/元伯/千家の時代 期間:9月6日(金)~12月23日(月) 赤樂茶碗 銘 道成寺 長次郎作 口部が外に端反り胴は丸く高台付近は土見せとなっている。利休形の茶碗とはかなり形が異なり高麗の熊川茶碗に似ている。長次郎の茶碗と…

1309 茶道資料館 「千 少庵」

京都 茶道資料館 特別展 少庵四百年忌記念 「千少庵」 期間:9月3日(火)~10月6日(日) 「千利休亡き後、千家は存続の危機を迎えます。利休の息子の少庵は会津若松の蒲生氏郷のもとへ預けられます。その後、徳川家康や氏郷らの尽力により京都へ帰洛した少…